人生の目的?

人生を豊かにをモットーに、勉強や思った事を書くブログです

長坂 真護(Nagasaka Mago)という人について

  • ボーダーレスジャパンが主催するハチドリTALKsというZOOMにて参加するイベントで、長坂真護さんの話を聞く機会があり心に残ったことをまとめてみたいと思います。

 

長坂真護という人物について

www.nagasakamago.art

1984年日本福井県にて誕生。現代美術、水墨画家。工業高校を卒業後、文化服装学院へと進学。お金を稼ぐためホストとなりNo. 1を取る。その後自分のアパレルブランドを立ち上げるが1年ほどして倒産。

借金返済の為にも路上の絵描きとなるが、口コミがだんだん広がり福井県立恐竜博物館とタッグを組み東京ビッグサイトにて恐竜全身骨格、幅8mの巨大水墨画を即興で披露。2010年 史上最年少でサマーソニックのアート部「SONICART」に出場。その後も数多くの実績を重ねる。

そして6月、アフリカ、ガーナにある世界の電子機器の墓場、「アグボグブロシー」を訪問した際に衝撃を受け、現地の廃棄物を利用した環境保全を目的としたアート作品を作り続ける。

 

私が一番心に残ったこと

f:id:nagatakao:20200520114120j:plain

この写真を見たとき、昔ニュースで見た時のことを思い出し、ここはアグボグブロシーという場所で電子機器の墓場と言われていたのかと初めて知りました。

しかもこの場所でリサイクル工場を立てようと活動されている人がいて、自分も将来はこのような人になりたいと強く感じ、とても勇気をもらった事を覚えています。

 

長坂さんも最初から物事がうまく進んでいたわけではなく、クラウドファンティングを行なった際も目標金額を2000万と定めそんな金額行くわけないと周りからは思われていたみたいです。しかし、集まった金額は目標金額を大きく上回る3000万!この資金を元にドキュメンタリー映画“Still A Black Star ”を制作されるみたいです。私も必ず見に行きます👀ちなみに、クラウドファンティングで応援してくれた方にはリターンを用意するのですが真護さんもグッズを用意しましょう!と提案されたらしいです。しかし「嫌です、自分は大量消費したくないからアートしか用意しません」と言ったらしく真護さんの気持ちが現れているなと感じました。

 似たような話にはなるのですが自分が特に心に響いたエピソードがあります。

それはある時グッズを作る社長からこういうグッズを作りたいと提案された時があり、そこで真護さんは「もしもこのグッズがもしアグボグブロシーで見つかったら自分は首吊って死にます」と発言。そしてまた違う日にその社長が今度は分解されて自然に戻ることのできる商品を作ってきて、この人となら仕事ができると感じた。と言う話を聞き真護さんのサスティナブルに対する気持ちがひしひしと伝わってきました!

やはり人間は目の前に利益があるとそれに向かって進んでしまいたくなる生き物だと考えていて、社会貢献を謳っている企業の中にも少なからず利益優先をさせている部分があるのではないか?と少し疑い深く見ています。その中でも真護さんはしっかりとした軸をもち活動を続けていてこれからもアグボグブロシーにリサイクルプラントを立てると言う目標に向かって突き進んで行く人だと思いました。

 

目指す未来 

真護さんは将来「リーズナブル」と言う言葉は世の中の多くの方が使われる言葉だと思う。それと同じ感覚で「サステナブル(持続可能な)」と言う言葉が使われるようになって欲しいと言われています。(本来リーズナブルと言う言葉は日本では「モノの価格が安い」と言う意味で使われているようですが本来の意味としては「理にかなった」、「納得いく」と言った意味合いで使われる言葉です!)

現在、学校を設立し、ガスマスクを寄贈し、ミュージアムを作られており、これだけでもすでに複数のSDGsをアグボグブロシーで達成されています。

10年後、リサイクル・プラントが建設された「持続可能なアグボグブロシー」の光景を見られるかもしれません🌕

 

 

作る責任、使う責任と言うものがSDGsの中にあり私たちには使う責任というものが伴います。リサイクル会社の石坂産業の石坂典子さんという方の言葉で「最近は安く、強くモノを作っているから分解をしようとしても分解できない。捨てる時のことまで考えられていない商品が多い」と聞きました。消費をしすぎる社会のゴミがアグボグブロシーのような国に捨てられている。冷静に考えて見てもこの責任は作る側、使う側にあります。商品を買うということはその商品に対して投票をすることでもあり、一人一人が意識するだけでも「サスティナブル」に貢献できるのではないでしょうか?

 私自身、消費のあり方を考えるいい機会になりました👌

 

 

 

 下記のフェイスブックのURLより、イベントの様子が見れるように残されているので、気になった方は見てください!

www.facebook.com

ハチドリ電力とは?

毎月支払う利用料金の1%がNPOなどの活動支援に無理なく続けれられる
新しい応援のカタチです。

しかも、届けられる電気はCO2を出さない地球にやさしい電気!

ぜひ、こちらも💁‍♂️

hachidori-denryoku.jp